イベントスペース・レンタルスペースをお探しの方へ

「イベントでやりたい企画があるのだけど、実現できる?」
「こんなイベントを開きたいけど、まだ不足している箇所もあって…」
「こんなイベントを開きたいけど、まだ不足している箇所もあって…」
イベント開催のご相談は、
みやこめっせが承ります!
おすすめポイント
1
イベント企画の実現化なら、みやこめっせに!
イベントは時に素晴らしい企画やアイディアがあっても、実現するのが難しいこともあります。
そんな時こそ、みやこめっせにご相談ください!
複数の会場併用が可能、多種多彩な設備完備―。
経験豊富なみやこめっせのスタッフと会場が、お客様の企画・アイディアを実現させます。
そんな時こそ、みやこめっせにご相談ください!
複数の会場併用が可能、多種多彩な設備完備―。
経験豊富なみやこめっせのスタッフと会場が、お客様の企画・アイディアを実現させます。









どんなことでも、
お気軽にお問合せください。
075-762-2630
受付時間:
9時~17時
(土日祝を除く)
9時~17時
(土日祝を除く)
おすすめポイント
2
みやこめっせならではの充実したサポート
お客様から見える「会場」のセッティングはもちろんですが、
ステージ裏の「運営面」への配慮も、おまかせください!
ステージ裏の「運営面」への配慮も、おまかせください!


その他、各種サービスもおまかせください。
展示会・会議・式典・パーティーから各種演出まで、
さまざまなシーンで対応できる備品・サービスを豊富に取り揃えております。
経験豊かな専門スタッフがイベントの成功をトータルでサポートいたします。
さまざまなシーンで対応できる備品・サービスを豊富に取り揃えております。
経験豊かな専門スタッフがイベントの成功をトータルでサポートいたします。

開催支援サービス
- 会場設営サービス
- 会場レイアウト作成
- 看板製作サービス
- インターネット、LANサービス
- ステージ技術サービス
- 音響・照明・映像など
映像機器・オペレーター手配 - 運営スタッフサービス
- 警備業務
- 清掃・廃棄物処理

ケータリングサービス
- パーティーメニュー各種
- お弁当(VIP、来場者、スタッフなどお客様の層に応じた手配もおまかせください)
- 軽食、飲料

サポート・アドバイス
- オープンスペースの利用
- 京都文化体験プログラム
- 撮影・取材対応
- 駐車場(岡崎公園駐車場や他駐車場との連携も)
- 各種輸送(シャトルバスなど)
おすすめポイント
3
京都市勧業館「みやこめっせ」は、
京都最大級のコンベンションセンターです。
京都最大級のコンベンションセンターです。


イベントで
「みやこめっせ」を選ぶ
7つの理由
「みやこめっせ」を選ぶ
7つの理由
- 京都最大級のコンベンションセンター!4つの会場の合計面積は9,650㎡!
- 1会場で約5,000人を収容可能!(3F)
- 複数会場の同時利用で分科会・懇親会も開催可能!
- 最寄バス停からすぐ!地下鉄駅から徒歩8分!
- 駐車場は最大660台利用可能!(みやこめっせ160台、岡崎公園駐車場500台)
- 関係者駐車場や椅子・机等の付属備品も完備!
- 祇園に近い!充実のアフターコンベンション!

京都の観光地に囲まれた
良好な周辺環境
京都市営地下鉄東西線「東山駅」から徒歩約8分。市バス「岡崎公園 美術館・平安神宮前」から徒歩約3分。「水」と「緑」が融合し、国内でも類を見ない多くの文化交流施設が集積した岡崎地域に「みやこめっせ」はあります。琵琶湖疏水や平安神宮など来場者に喜ばれる良好な周辺環境です。徒歩圏内には京都を代表する観光地や繁華街があり、アフターコンベンションも充実しています。

充実した館内施設
館内には「京都伝統産業ミュージアム」、「京都伝統産業ミュージアムショップ」が併設されており、お買いものや京都の伝統産業に触れていただくことも可能です。地下には駐車場も完備。岡崎公園駐車場との併用で600台まで収容可能!
どんなことでも、
お気軽にお問合せください。
075-762-2630
受付時間:
9時~17時
(土日祝を除く)
9時~17時
(土日祝を除く)
交通アクセス
JR京都駅より地下鉄で24分
- 市バス5, 100系統「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車
- 市バス206系統 東山通り・北大路バスターミナル行き「東山二条・岡崎公園口」下車
- 市バス32, 46系統「岡崎公園 ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車
このページでご紹介しました情報をPDFにまとめました。
「PDFダウンロード」ボタンよりダウンロードして頂けます。印刷などにご利用ください。
「PDFダウンロード」ボタンよりダウンロードして頂けます。印刷などにご利用ください。
PDFダウンロード
PDFファイルの閲覧方法
PDFがご覧になれない場合には「Adobe Reader」をインストールする必要がございます。
Adobe Reader ダウンロードはこちら(無償)
Adobe Reader ダウンロードはこちら(無償)