展示場をご利用の場合
予約受付開始日
第1~3各展示場の受付開始日
- 展示会、見本市など
- :全面を2日以上利用…2年前から
分割または2日未満の利用…1年前から - その他の用途
- :10か月前から
特別展示場の受付開始日
- 伝統産業関連の事業
- :1年前から
- その他の用途
- :10か月前から
会場利用のお申込みには「利用許可申請書」をご提出いただきます。
会場利用がお決まりになったお客様へ
- 「利用許可申請書」はみやこめっせより送付いたします。
- 利用のキャンセルについては「利用の変更・取りやめ」をご参照ください。
- ご利用にあたっての制限・禁止・取り消し事項があります。詳細は「利用の制限」をご覧ください。
ご利用料金は前払いとなります。
利用許可書と併せてお送りした「ご請求書」に記載された期日までにお支払いください。
ご利用料金のお支払い時期
(展示場及び展示場と併せて商談室、多目的室、厨房、会議室及び工芸実技室、美術工芸ギャラリーを利用する場合)
利用日まで6か月以上前に申請された場合
- 利用許可時: ご利用料金の20% (予約金)
- 利用の6か月前: ご利用料金の80% (残金)
利用日まで6か月以内に申請された場合
- 利用許可時: ご利用料金の100%
ご注意
- ご利用料金の払込期限までにご入金が無い場合は、利用許可を取り消す場合があります。予めご了承をお願いします。
- 延長利用料金、付属設備利用料金、冷・暖房設備利用料金については、概算金をお預かりいたします。
- 利用料金入金確認後に必要な提出書類を利用月の2か月前にお送りします。また、概算金をお預かりいたしますので提出書類(時間延長利用申込書・付属設備利用明細書・冷暖房設備利用申込書)は利用日の1か月前までに提出してください。
開催に必要な備品などの準備を進めましょう。
みやこめっせでは、備品のレンタルからケータリングなどの各種サービスまで、何でも承ります。お気軽にお問合せください。
- タイトル、日時、入場料の設定
- 会場レイアウト
- タイムスケジュール
- 広報計画
- 来場導線
- 搬入出の計画
- 会場スタッフの手配
- 会場設営の手配
- 安全対策※
- 火気利用手続
など
- 当館指定業者以外への外部発注はご遠慮ください。
イベント情報の配信
開催されるイベントの情報を「みやこめっせHP(イベント情報)」やみやこめっせのSNSで告知できます。
ご利用の3か月前にイベント情報の募集を行いますので、原稿をご準備ください。
パンフレット・ポスター類も当館総合案内所にて配布・掲示可能です。
ご利用の約2か月前に、会場利用に向けて必要な書類(利用計画書など)をみやこめっせよりお送りします。
また、「提出書類」ページからも書類PDFをダウンロードしていただけます。
ご記入のうえ、ご利用の1か月前までにご提出ください。
会場利用の詳細や、注意事項、当日の流れなどを、みやこめっせスタッフと主催者様の双方で確認します。
お打合せの日程は、書類のご提出後に調整させていただきます。
消防署、保健センター、警察署などに届出が必要な場合があります。
ご利用の15日前までに各所への届出をお済ませください。
利用開始時間の20分前から1階東側の警備室で会場扉の鍵をお渡しします。
(例:午前9時からご利用の場合は、午前8時40分から)
会場扉を開錠し、ご利用スタート!
- 会場設営
- 催し開催
※会場の鍵は毎日警備室へご返却ください。 - 原状回復(搬出、撤去、清掃)
会場を施錠してご利用終了です。
会場の利用時間延長、冷暖房、備品、電気、ガス、水道、電話回線料、その他サービスの料金をご利用の実績に応じてご請求します。
みやこめっせからお送りする「ご請求書」に記載された期日までにお支払いください。
ご利用ありがとうございました。(アンケートのお願い)
会場の使い勝手やスタッフの対応はいかがでしたか?ぜひご感想をお聞かせください。
次回のご利用に向けてのお問合せもお待ちしております。